
皆さん夏バテや熱中症は大丈夫ですか?
アンチエアコンだった私も、今年ばかりは毎日エアコン様にお世話になっています。
子供達も夏休みに入り、もう既に真っ黒に焼けた子や汗だくで自転車を走らせている子も多いですね。
みんな目がキラッキラに輝いていて、そんな姿を見ると微笑ましい気持ちと一緒に
なんだか子供の頃を懐かしく思い出して嬉しいやら少し寂しいやら、ちょっぴり昔にタイムスリップしてしまいます🌻😊
友達を作るのが上手ではなかった私。
近所の同級生は男の子ばっかりで、小さい頃の夏休みは家にいるか一人で自転車で探検に行くか、どちらかでした。
お母さんが仕事休みの日には、おやつはいつもかき氷。
四角い固い氷をガリガリと力一杯削って、最後に削りきれず残った薄っぺらい氷をてっぺんに刺すのがデコレーションの決まり🍧
舌が真っ赤っかになるいちごシロップをドバドバかけたら、今流行りのフワフワかき氷とは程遠い甘々でガチガチなかき氷がすごく美味しくて、いつも「おかぁさん、かき氷食べたい!」とねだっていました。

私の実家は当時エアコンも無く、扇風機をみんなで取り合いっこするような古い家。
お父さんの前に陣取っている扇風機を横取りしてお風呂上がりはいつも宇宙人に変身するのが日課。
「ワーレーワーレーハー ウチュージンダー!」
今は娘が扇風機宇宙人を受け継いでくれて、どこで覚えたのか、やっぱりあの同じセリフを言っています😊
数十年前の自分と同じ姿に、すごく微笑ましい気持ちが広がって
お母さんもそんな風に私の事見ていたのかな?と感じています。
寝る時も一番末っ子の私に扇風機がまわってくることはなく、あっつい部屋の中うちわで寝ていました。
パタパタと懸命に扇いで眠りに落ちそうになると、力が抜けて自分の顔をうちわでペシッとはたいて起きるというのが恒例でいつも寝不足だったなぁ。
今の熱帯夜でこれをやったらかなり危ないですね。笑😅
小さい頃を思い返すと、そんな何気ない日常の事ばかりです。
時々あったはずのどこかに出掛けた思い出よりも、真っ赤なかき氷や扇風機宇宙人、うちわ。
自転車で細い林道をどこまでも走って、ちょっとした広場や脇道、夕焼けの色に感動して帰り道はなんだか特別な自分になった様な気がした事。
お母さんの仰ぐうちわの風を感じながらお昼寝して、顔に畳の跡をつけた事。
そんなごくごく普通の「つまんなーい!どっか連れてって!」と思っていた日常の風景が、一番強く残っていて心の中をあったかーくしてくれるから不思議です。
皆さんは今年の夏、どんな風に過ごしますか?
どこかにお出かけしますか?
ゆっくり過ごしますか?
どんな日常もどんな風景も、きっと全部特別で全部かけがえの無いもの。
笑ったり怒ったり、あったかい気持ちになったり悲しかったり、頑張ったり頑張れなかったり。
そんな中に沢山特別が散らばっていて、きっといつか背中を押してくれる、そう思います😊
平成最後の夏が、みなさん素敵になります様に!